三橋里絵、長崎、グラバー園に行く!!https://youtu.be/fNz8k899G8I
2025年4月13日 三橋里絵が宗彦さんと、長崎、グラバー園に行きました!! この日は、朝から観光ずくしで頑張りました 午前は、原爆資料館、平和公園、浦上天主堂を歩いて回りました その後、バスで戻り ちゃんぽんを駅ビルで食べた後 バスに乗ってグラバー園に行きました!! おしゃれでとても素敵でした!! そんな様子をyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね youtube@rie.mitsuhashi 三橋里絵、長崎、グラバー園に行く!! https://youtu.be/fNz8k899G8I グラバーのホームページはこちら https://glover-garden.jp/ グラバー園(グラバーえん)は、長崎県長崎市にある観光名所で、幕末から明治時代にかけて日本と外国との交流の歴史を感じられる場所です。スコットランド出身の貿易商人、トーマス・グラバーが住んでいた邸宅を中心に、複数の洋風建築が集められています。長崎港を一望できる高台にあり、景色もとても美しいですよ。 園内には、旧グラバー住宅(日本最古の木造洋館といわれる建物)や、旧リンガー住宅、旧オルト住宅な
フランシスコ教皇のご冥福を心よりお祈り致します
ショックな出来事でした。 バチカンには、若い頃、一人旅で行きました とても素晴らしかったです その時、感動したことは、いつも胸の中にあります フランシスコ教皇(Pope Francis)は、カトリック教会の第266代ローマ教皇で、2013年3月13日に選出されました。本名はホルヘ・マリオ・ベルゴリオ(Jorge Mario Bergoglio)で、アルゼンチン出身です。ラテンアメリカ出身としては初の教皇であり、イエズス会士としても初めての教皇です。 彼は慈悲と貧者への関心、環境問題への取り組み、そして教会の透明性改革を重視しています。庶民的な性格と謙虚な姿勢でも知られており、バチカンの伝統的な慣習を一部改める姿勢が世界中で注目されています。 たとえば、環境に関する回勅『ラウダート・シ(Laudato Si’)』では、気候変動やエコロジーへの倫理的責任を強調しました。また、難民や移民への支援にも積極的でした
***三橋里絵のHAPPY手相&タロット占いのイベント場所変更のお知らせ**
4月30日木曜日10時~21時 1時間:1万円→5000円で占います 場所:カンパニーリドンに変更になりましたhttps://www.v-rie-mitsuhashi.com カンパニーリドンは、リニアモーターカーも通ることになる 神奈川県相模原市緑区にあります 横浜線橋本を、降りて歩いて3分です!! ミルクとリムやディズニーハウス、リカちゃんハウスのお出迎え 幸せを呼ぶカンパニーリドンにぜひ、いらして下さい!! (予約08012437597)company.ridon.rie.mitsuhashi@gmail.com 完全予約制、前日の29日までの申し込みと入金になります 私は、2023年3月3日に結婚、結婚式は5月28日にして早津里絵となりましたが 仕事は旧姓 三橋里絵でやっております カンパニーリドンとプリンセスと三橋里絵事務所の個人事業をしています。 カンパニーリドンのホームページはこちらhttps://www.v-rie-mitsuhashi.com うらないもやっています。 (三橋里絵本人がうらないます) 占いは、一人でやっていてどことも提携して
三橋里絵、長崎、浦上天主堂に行く!! https://youtu.be/KVXrlAQucjA
2025年3月13日 宗彦さんと浦上天主堂に行きました 午前中にバスで原爆資料館に行き その後、歩いて平和公園、浦上天主堂に行きました!! そんな様子をyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね youtube@rie.mitsuhashi 三橋里絵、長崎、浦上天主堂に行く!! https://youtu.be/KVXrlAQucjA 浦上天主堂のホームページはこちら https://www.at-nagasaki.jp/spot/122 浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)は、長崎県長崎市にあるカトリックの教会で、日本のキリスト教史において非常に重要な存在です。特に、江戸時代の禁教令下で信仰を守り続けた「隠れキリシタン」の歴史と深く関わっています。 【浦上天主堂の歴史】 1895年に初代の天主堂が完成。レンガ造りのロマネスク様式で、当時は「東洋一の教会」と称されました。 1945年8月9日、長崎に投下された原子爆弾により、天主堂は爆心地から約500メートルという近距離で被爆。多くの信徒が犠牲となり、建物もほぼ全壊しました。 戦後、多くの人々の努力により1959年に再建さ
三橋里絵のHAPPY占い手相編 幸せを呼ぶ手相初級全3回のお知らせhttps://youtu.be/uKVVTbuhmhg
***講座日程を、お知らせ致します*** 三橋里絵のHAPPY占い手相編 幸せを呼ぶ手相全3回 初級 要予約 場所:相模原カルチャーセンター古淵店042-776-3011 https://www.culture.gr.jp/detail/sagamiha/ 無料体験(要予約):5月6日火曜日 体験教材費1000円 日程:6月3日火曜日 7月1日火曜日 8月5日火曜日 時間:12時~15時 受講料:14190円(3回分) 教材費:7590円(3回分) 講師:三橋里絵 ※要予約 とてもHAPPYな理論と実技で手相の楽しさと効果を学びます こちらからも予約できます TEL:08012437597 MAIL:company.ridon.rie.mitsuhashi@gmail.com 講座の説明ををyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね youtube@rie.mitsuhashi 三橋里絵のHappy講座幸せを呼ぶ手相初級全3回のお知らせ https://youtu.be/uKVVTbuhmhg お勧めの動画 @第1回、三橋里絵のhap
三橋里絵、長崎、平和公園に行く!! https://youtu.be/fRB3C0A2xMo
2025年3月13日 三橋里絵が宗彦さんと長崎、平和公園に行きました 平和の像は、テレビで観るのと実物で観るのとでは、全然、イメージが違います ぜひ、直接、見に行ってくださいね 後ろ姿も映しました!! そんな様子をyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね youtube@rie.mitsuhashi 三橋里絵、長崎、平和公園に行く!! https://youtu.be/fRB3C0A2xMo 長崎県、平和公園のホームページはこちら https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/ 「平和公園(へいわこうえん)」は、長崎県長崎市にある公園で、1945年8月9日に起きた長崎への原子爆弾投下の犠牲者を追悼し、恒久平和を願って造られた場所です。原爆落下中心地に隣接しており、毎年多くの人々が訪れる、長崎の平和の象徴となっています。 主な見どころ: 1. 平和祈念像 高さ約9.7メートルの巨大な像で、北村西望(きたむら せいぼう)氏によって制作されました。 右手は原爆の脅威を、左手は平和を表現しており、軽く閉じた目は犠牲者への祈りを表して
@三橋里絵、ノーベル平和賞を受賞した原爆資料館に行く!! https://youtu.be/eeiVTWgvVkE
三橋里絵が宗彦さんとノーベル平和賞を受賞した原爆資料館に行きました 長崎に行ったら絶対に行きたいと思っていたので、とても嬉しかったです 長崎と広島は平和の発信地でもあります 戦争で日本も攻撃してアメリカに原爆を落とされたくさんの罪のない方がなくなりました 戦争をしては行けない、人を傷つけてはいけないということに 日本もアメリカも思いました 私は何十年か前に相模原市で平和の役員もやったことがあります 相模原市も平和の発信地ともいえます そんな様子をyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね 三橋里絵、ノーベル平和賞を受賞した原爆資料館に行く!! https://youtu.be/eeiVTWgvVkE 長崎県原爆資料館のホームページはこちら https://nabmuseum.jp/ 長崎県原爆資料館(ながさきけん げんばくしりょうかん)は、1945年8月9日に長崎市に投下された原子爆弾に関する資料を収集・展示している博物館です。被爆の実相や被害の深刻さ、そして平和の大切さを後世に伝えることを目的として、1996年に開館しました。 主な特徴・展示内容: 被爆の瞬間
@三橋里絵、相模原、桜祭りに行く!! https://youtu.be/TlRYsmupYQg
2025年4月6日 ミルクとリムと宗彦さんと桜祭りに行きました!! 桜祭りは小さい頃から行ってますが 桜祭りで御神輿を観るのは、初めてで感動でした 皆様、一生懸命でとても元気をもらいました 御神輿は、日本の文化でなあと思いました そんな様子をyoutubeに載せました ぜひ、ご覧になってくださいね 三橋里絵、相模原、桜祭りに行く!! https://youtu.be/TlRYsmupYQg 相模原市桜祭りのホームペこちらhttps://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ 相模原市の「桜まつり」は、神奈川県内でも有名な春のイベントのひとつで、毎年多くの人々が訪れます。市内の複数の会場で開催され、特に「市役所さくら通り」 例年の概要(2024年を参考に) 開催時期:3月下旬~4月上旬(桜の開花状況により変動) 例年の概要(2024年を参考に) 開催時期:3月下旬~4月上旬(桜の開花状況により変動) 主な会場: 相模原市役所さくら通り:約1.6kmにわたって桜並木が続き、歩行者天国になります。 アクセス情報(例:市役所さくら通り会場) JR横浜線「相模原
@三橋里絵、稲佐山で長崎の夜景をみる!! https://youtu.be/cepVXgxy5Ps
2025年3月12日 三橋里絵、稲佐山で長崎の夜景を宗彦さんとみました スロープに乗って登るのですが、そこから見る景色も素敵でした スロープから降りて、展望台に上るのですが それまでの道のりも素晴らしい夜景が眺めて最高です 長崎の港の夜景は 世界三大夜景で 長崎、香港、リオデジャネイロです 私は、何十年か前に香港の夜景もみたことあります...
@三橋里絵、長崎に到着!! https://youtu.be/UBwzQ1eaq9g
2025年3月12日 長崎に宗彦さんと出発しました!! 羽田空港でもラウンジで楽しんで 長崎では、駅周辺や駅の中にあるカモメ市場を散策しました その後、バスに乗って ルークプラザホテルに行きました!! ルークプラザホテル、凄いです!! シンデレラが出て来そうでした!! また、ホテルのお部屋からも 世界三大夜景の長崎の夜景がみえて最高でした!! そんな様子をyoutubeに載せました!! ご覧になってくださったら嬉しいです!! youtubeチャンネル 三橋里絵youtube @rie.mitsuhashi @三橋里絵、長崎に到着!! https://youtu.be/UBwzQ1eaq9g 長崎の概要 長崎は九州の北西部に位置する港町で、長崎県の県庁所在地です。人口はおよそ38万人で、温暖な気候ですが雨が多く、台風の影響を受けやすい地域でもあります。 歴史 江戸時代の鎖国政策の中で、長崎は出島を通じて唯一オランダや中国との貿易が許された国際貿易港でした。そのため、西洋文化やキリスト教の影響が色濃く残っています。 1945年8月9日には、第二次世界大戦中に原子爆弾が投下され、大きな被

さらに表示する